あゆの塩焼きブログ

プルリクは定期的に見返したほうが良い

Agenda目次
  • ・🌸 一年間のプルリクを見返してみる
  • ・😲 「えっ、これ自分のコード…?」驚くほどの変化に気付いた瞬間
  • ・💬 レビュアーのコメントの変化からも感じる成長
  • ・🔁 プルリクを定期的に見返すメリット
  • ・🌱 まとめ:自分の成長を実感するために

🌸 一年間のプルリクを見返してみる

先日、業務の一環で1年間に出したプルリクをざっと見返す機会がありました。

正直なところ、過去のコードを見返すのはちょっと怖いものですよね。

でも実際にやってみると、思いがけない気付きがあったので、今日はそのお話をしようと思います。

😲 「えっ、これ自分のコード…?」驚くほどの変化に気付いた瞬間

1年前のプルリクを見て最初に感じたのは、

「こんなコード書いてたっけ?」という驚きでした。

現在の考え方や書き方とはずいぶん違い、

当時は自分なりにベストだと思っていた書き方が、今見るとかなり違和感を感じます。

💬 レビュアーのコメントの変化からも感じる成長

さらに面白かったのは、レビュアーからのコメントの変化です。

以前は

「ここの処理、もう少し簡潔にできますよ」

「ここをこうしてください」

といった初歩的なコメントが多かったんです。

しかし最近では

「このロジック、読みやすいです」といった肯定的な内容だったり、

「ここはどうあるべきか?」という議論系のコメントがメインとなっています。

コメントの質が変わってきたことで、より一層自信がつき、スキル向上を実感できました。

🔁 プルリクを定期的に見返すメリット

プルリクを定期的に見返すと、自分の成長度合いがはっきりとわかります。

  • コードの書き方が改善しているかどうか確認できる
  • 過去の自分と比較して自己肯定感が上がる
  • 振り返りによって、知識の復習や整理ができる

特に、感じたことをノートやブログに書き出してみると、

新たな発見があったり、自分の技術的な傾向や癖にも気付けます。

🌱 まとめ:自分の成長を実感するために

もし最近、自分がちゃんと成長しているか不安に感じていたら、

ぜひ1年前のプルリクを見返してみてください。

きっと何かしらの発見があり、自分自身の成長を感じられると思います。

自分の過去のコードを見るのは少し恥ずかしいけど、

それ以上に得るものが多いです。

ぜひ試してみてくださいね。

Loading...