あゆの塩焼きブログ

生産性に気持ちを介入させたくない

Agenda目次
  • ・🔥 やる気に頼らずに生産性高く仕事したい
  • ・⏰「パーキンソンの法則」で締め切り効果を利用しよう
  • ・🍅「ポモドーロ」で勝手に集中力を高めよう
  • ・🌱「習慣スタッキング」で意志力をゼロにする
  • ・📵「通知OFF」で誘惑を完全にシャットアウト
  • ・⚙️「仕組み化」で頭を使うことを減らそう
  • ・🎯「シングルタスク主義」で迷いをゼロに
  • ・🛠「環境設定」でやる気に依存しない
  • ・🚀 まとめ:「やる気」を超えた先に本当の生産性がある

🔥 やる気に頼らずに生産性高く仕事したい

「やる気が出ない…」「集中力が続かない…」こんな悩みって尽きないですよね。やる気に頼らなくても生産性を高めることができれば最高ですよね!

根性論強めで生きてきた主ですが、最近はこれにずっと頼ることはできないなぁと感じている今日この頃です。

この記事では、根性論を排除して、「仕組み」をうまく利用して自然に生産性を上げる方法をいくつかまとめます。

⏰「パーキンソンの法則」で締め切り効果を利用しよう

仕事って、「与えられた時間をフルに使ってしまう」もの。これが『パーキンソンの法則』

例えば、「今日中にレポート仕上げなきゃ」と思った瞬間、なぜかギリギリまで時間をかけちゃいますよね?

対策は超シンプル。「意図的に締め切りを短くする」だけ。

「明日まで」と言わずに「今日の午後3時まで」と決めてみる。すると、不思議と早く終わるんです。

締め切りに追われるストレスとトレードオフではありますが、実際かなり強力なので意識して使っています。

早く終えられたからと言って仕事をパツパツに入れすぎるとパンクするので、そこは気を付けていきたいところですね。

🍅「ポモドーロ」で勝手に集中力を高めよう

25分作業して、5分休憩。このサイクルを繰り返すのがポモドーロ・テクニック

長時間集中する必要なんてなし。短く区切って「ちょっとだけ頑張る」を繰り返すと、集中力が勝手に持続します。

Windowsなら、標準の「クロック」アプリを使ってタイマーをセットし、画面に常に表示しておくのが効果的です。カウントダウンが常に目に入るので、焦燥感が高まり作業が進みますよ。

これも時間内でやりたいことを決めてやることで、パーキンソンの法則との二刀流でさらなる生産性向上につながると思い、実践しています!

🌱「習慣スタッキング」で意志力をゼロにする

新しい習慣を作るとき、「意思力」に頼るとほぼ失敗します。

例えば、「毎朝ランニングする」を目指すなら、「歯磨きしたら即走る」など、すでに定着している習慣に新しい行動をくっつけるだけ。

こうすると、自動化されて意志力不要で続けられます。

最近はできるだけ事前に準備して、すぐに取り掛かれる状態にしていますが、そのおかげかストレス負荷が少なく行動できているように感じます。

📵「通知OFF」で誘惑を完全にシャットアウト

通知は意識してないつもりでも、かなり集中力を奪います。

スマホやSlackの通知をOFFにするだけで、「意志力」を使わずに劇的に集中できます。

特に作業中は、「おやすみモード」を使って通知を完全に遮断すると効果的です。

⚙️「仕組み化」で頭を使うことを減らそう

毎日繰り返すタスクは徹底的に仕組み化して、頭を使わないようにします。

例えば、定型メールの返信テンプレートを用意するだけで作業時間が劇的に短縮します。

### 例)メールテンプレート

こんにちは、〇〇さん。

お問い合わせありがとうございます。
こちらの件、確認後に改めてご連絡いたしますので、少々お待ちください。

よろしくお願いします。

こうすることで、考える時間を減らして、やる気ゼロでもタスクが進みます。

🎯「シングルタスク主義」で迷いをゼロに

マルチタスクは一見効率的ですが、実は脳を疲弊させ、集中力を削ります。

大切なのは「一度に一つ」だけに集中すること

ToDoリストも「次にやること1つ」だけを書き出し、他は隠してしまいましょう。

🛠「環境設定」でやる気に依存しない

環境を整えると、作業への心理的ハードルがグッと下がります。

例えば、Windowsならスタートアップフォルダを活用して、パソコン起動時にコードエディタや必要なフォルダを開くよう設定します。

  • 起動したいアプリやフォルダのショートカットをスタートアップフォルダに配置するだけ。

これで、作業開始までの抵抗がなくなり、やる気に左右されず自然に仕事が始まります。

🚀 まとめ:「やる気」を超えた先に本当の生産性がある

意志や根性に頼らなくても、生産性は簡単に上げられます。

今回紹介した方法を一つでも実践すると、勝手に仕事が進んで、「やる気なんて必要なかった!」と気づくはず。

ぜひあなたも、「やる気」を超えた効率的な毎日を手に入れましょう!

Loading...